ひらめきリーダ-です。
「さて今回は、何を書きましょう・・・・」と色々と考えました!
そこで、店主が結構こだわってる物にしました
「急須」です!
当店は、急須で有名な常滑急須を多数取り揃えてます。
現在6人の急須作家さんの作品を取り扱ってます。
常滑では結構有名な方々です。
実は店主はお店を始める前から10個ぐらい手作り急須を集めていました。
集めたきっかけは、以前「常滑焼まつり」に行った時に、日本茶インストラクターさんに教えてもらって淹れたお茶がとても美味しかったからです。
その時に使った急須が手作り急須作家さんのでした。
それがきっかけで、色々な作家さんの急須を集めるようになったのです。
手作り急須はすべて轆轤で作ります。
この技術は見事ですね~!
当店にDVDが有るので見たい方はぜひどうぞ
急須一つでも同じお茶が美味しく飲めるんです。
お湯呑一つでも味が変わるんです。
実際に色々な急須&湯呑で飲み比べした事があります。
作家さんもとてもこだわって作ってるんです
何だと思いますか?
陶製の「茶コシ」です!
作家さんは、ここにもこだわりを持ってます
今は金属のが主流ですが、「お茶の味が落ちる」という事で絶対に使いません。
そんなこだわりも、店主は皆さんに伝えていきたいと思ってます。
静岡は日本一のお茶処

美味しいお茶が沢山有ります。
ですから、お茶を淹れる道具にも気を使ってもらいたいですね
正直、少々お値段はします・・・

でも、手作り急須は飾っておいても絵になるので、それを考慮に入れて頂ければ・・・いいかも
作家さんと話してると良く言われる言葉が有ります
「急須を育ててください!」
これは、大事に長く使って欲しいという事です。
実際、風合いが変わってきますよ!
どうぞ、一つお気に入りの急須を見つけて、使ってみてください。